お口周りの筋肉の力のバランスと歯並び
美しい笑顔は、自信や魅力を引き立て、人々の印象を大きく左右します。その笑顔の基盤となる要素のひとつが、歯並びです。歯並びは単なる見た目だけでなく、お口の機能性にも影響を与える要因です。
今回は、お口の筋肉(舌、唇、頬)が及ぼす影響と歯並びの関係についてご紹介します
お口周りの筋肉の力のバランスとは?
歯並びは、唇や頬の筋肉によって外側から押す力と、舌が内側から押す力のバランスが影響します。これらのバランスがとれていると、きれいな歯並びに近づきます。しかし様々な癖などによって、お口周りの筋肉が緩んだままになっていたり、常に力が入っている状態になり、お口周りの筋肉のバランスが崩れると歯並びに影響することがあります。
バランスの崩れが歯並びに与える影響の一例
舌、唇、頬の筋肉の力のバランスの崩れが、それぞれ歯並びにどのような影響を与えるのか一例をご紹介します。
舌
舌の正しい位置をご存知ですか?舌の先が上顎の前歯のやや後ろにある「スポット」についているのが正しい位置です。
舌が正しい位置にないと、歯に圧力をかける方向が崩れ、歯並びの乱れや噛み合わせの不調和を引き起こすことがあります。特に幼少期からの舌の癖が、将来の歯並びに影響を与える可能性があるため、舌の正しい位置を意識することが正しい歯並びに繋がります。
唇
口呼吸でお口がぽかんとなっていませんか。また、唇を噛んだり、口を閉じている時に口周りに皺ができていたりしませんか。口周りの筋肉が常に緩んでいたり、緊張している状態が続くと、その影響で出っ歯や受け口など歯並びに影響を及ぼす可能性があります。
リラックスしている状態でも唇を軽く閉じることが大切です。
頬
口呼吸は唇だけでなく頬の筋肉の緩みにも影響します。また、爪を噛む癖や、成長しても指しゃぶりが長く続くと、頬の筋肉に力が入り、顎の成長や歯並びに影響を与える可能性があります。
歯並びの乱れや噛み合わせの不調和が放置されると、歯並びだけでなく、しっかり噛めない、発音しづらい、いびきや口呼吸に繋がる、鼻炎やアレルギーの悪化など全身の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、早期からの歯科検診や歯科医のアドバイスを受けることが重要です。
まとめと当クリニックの矯正歯科
今回は、お口の筋肉(舌、唇、頬)が及ぼす影響と歯並びの関係についてご紹介しました。きれいな歯並びは見た目だけでなく、しっかり噛めることで内面からも健康になります。
当クリニックでは、「正しい噛み合わせ」と「美しい歯並び」を得ることを目標に、個々のお口の状態に合わせた矯正治療をご提案しています。目立ちにくい歯の裏側につける装置や、透明で取り外し可能なマウスピース型の装置も利用できるようになっています。
矯正治療が気になっている、ご自身やお子様に矯正治療が必要か知りたいなどお悩みの方は、まずはご相談下さい。