2024年1月19日

プラークコントロール

お口の健康を維持するために欠かせないのが、プラークコントロールです。虫歯や歯周病の原因となるプラーク(歯垢)を効果的にコントロールすることは、お口のトラブル予防だけでなく、からだの健康も守ることに繋がります。

今回は、プラークコントロールの重要性やその効果、具体的な実践方法についてご紹介します。

 

プラークコントロールの重要性

プラーク

プラーク(歯垢)は、細菌の塊です。水に強く、歯の表面にしっかりと付着しているため、うがいだけでは落とすことができません。このプラークが放置されると、口臭や虫歯、歯周病などの原因となります。

特に、歯周病が進行すると、心臓病や糖尿病などの慢性疾患のリスクが増加する可能性があるため、プラークコントロールは、全身の健康を維持するためにも不可欠です。

 

具体的なプラークコントロールの実践法

プラークコントロールは、お口の中のプラークを減らし、健康を維持することです。お口の中のプラークを減らすためにできることは歯磨きだけではありません。具体的にどんな方法があるのか見ていきましょう。

正しい歯磨きの習慣

プラークがつきやすい場所

歯磨きはプラークコントロールの基本です。適切な歯磨きの方法を身につけ、歯と歯の間や歯と歯肉の境目など、プラークがたまりやすい部分を重点的にケアしましょう。

また、歯と歯の間には歯ブラシだけでは届かない箇所があります。デンタルフロスや歯間ブラシを使用して、これらの隙間をしっかりとケアしましょう。

 

定期的な歯科検診

歯科医院での定期的な検診もプラークコントロールの一環です。専門家(歯科医師や歯科衛生士)が歯の状態を確認し、プロフェッショナルによるクリーニングを受けることで、歯の健康を維持しやすくなります。

 

食生活の管理

食生活の管理

食事の時間が不規則、間食が多い、糖分が多いものを好んで食べる、だらだら食べているといったことに心当たりはありませんか?食事をするとお口の中では、歯の表面が酸に溶かされる「脱灰」とそれを修復しようとする「再石灰化」が繰り返され、お口の健康を保っています。このバランスが崩れて、脱灰の時間が多くなると、プラークが付着しやすく、虫歯になりやすい状態になってしまいます。そのため、食事や間食の回数や量、内容、時間などを大まかに決めておくこともプラークコントロールになります。

特に、しっかり歯を磨いているのに虫歯になりやすいという方は、食生活を見直してみましょう。

 

規則正しい生活

健康の基本となる規則正しい生活は、免疫力や、唾液の分泌量、自律神経の乱れなどに影響があります。これらは、お口の環境にも影響していますので、十分な睡眠や適度な運動、食事の管理、ストレス発散などを上手に行いましょう。

 

まとめ

今回は、プラークコントロールの重要性やその効果、具体的な実践方法についてご紹介しました。

プラークコントロールを実践して、年を重ねてもご自身の歯で食事を楽しむとともに、全身の健康を守りましょう。

当クリニックでは、お口の健康な状態を維持するためのカリエスリスクテストを推奨しています。唾液を検査して、患者様のお口の状態を数値やグラフで見ることができ、効果的な虫歯予防に役立てます。気になる方はお気軽にお声がけください。

唾液検査

詳しくは「予防歯科ページ」も併せてご覧ください。

Leave a Comment

CAPTCHA