歯が抜けたままにしていませんか?放置による悪影響とは
「奥歯が1本抜けただけだから、痛みもないし見た目も気にならないし…」そんな理由で、歯が抜けたままにしていませんか?実は、歯の欠損を放置していると、お口全体のバランスが崩れ、さまざまな悪影響が起きてしまいます。
今回は、歯が抜けたまま放置することのリスクについてご紹介します。
歯が抜けたまま放置するとどうなるの?
噛み合わせのバランスが崩れる
歯はお互いに支え合って並んでいます。そのため、1本でも歯が抜けたままになると、周囲の歯が少しずつ動き始めてしまいます。
例えば、隣の歯が空いたスペースに傾いてきたり、噛み合っていた反対側の歯が伸びてきたり…。
こうして噛み合わせ全体が乱れ、顎関節や筋肉に負担がかかることもあります。
他の歯への負担が増える
失った歯の分を、周りの歯がカバーしようとすることで、残っている歯に負担がかかります。特定の歯ばかりが使われることで、その歯がすり減ったり、割れてしまうリスクも。結果的に、さらに多くの歯を失う悪循環につながる可能性があります。
発音や見た目への影響も
歯が抜けた場所によっては、サ行やタ行などの発音がしにくくなったり、滑舌が悪くなることもあります。また、前歯が抜けたままの状態は、見た目の印象にも大きく関わります。特に人と接する機会の多い方にとっては、想像以上のストレスになることもあるでしょう。
顎の骨がやせてしまう
歯が抜けたままの状態が長く続くと、歯を支えていた顎の骨がだんだんとやせていきます(骨吸収)。
骨がやせると、将来的に入れ歯やインプラントが適用しづらくなることもあるため、早めの対処が大切です。
歯を失ったら、まずはご相談を
歯を失った場合には、そのまま放置せず、できるだけ早めに歯科医院でご相談ください。治療法には入れ歯・ブリッジ・インプラントなどがあり、それぞれにメリット・デメリットがあります。お口の状態やライフスタイルに合った方法を一緒に考えていきましょう。
まとめ
今回は、歯が抜けたまま放置することのリスクについてご紹介しました。歯は「1本くらいなくても大丈夫」と思われがちですが、実際には全体の健康に大きな影響を与えます。
歯を失ったままにしておくことは、お口の中の環境を悪化させ、他の歯の寿命を縮めることにもつながります。
今ある歯を大切にしながら、失った部分も適切に補っていくことが、健康なお口と全身の健康を守る第一歩です。気になる方は、ぜひ早めにご相談ください。