2024年3月20日

歯を強く磨き過ぎないで! 歯の健康を守る正しい歯磨きのポイント

歯の健康を守るために欠かせない歯磨き。しかし、逆に力を入れすぎてしまうと、思わぬリスクが。力を入れすぎた歯磨きを「オーバーブラッシング」と言います。

今回はオーバーブラッシングがもたらす影響と、正しい歯磨きのポイントについてご紹介します。

正しい歯磨き

 

オーバーブラッシングとは?

オーバーブラッシングは、文字通り歯を磨き過ぎることを指します。歯磨きは歯垢やプラークを除去し、口腔内を清潔に保つために必要ですが、力を入れ過ぎると歯や歯茎に悪影響を与えます。一般的な症状には以下のようなものがあります。

歯茎の退縮

歯茎の退縮

強い圧力で歯ブラシを当てると、歯茎が傷つき徐々に退縮してしまいます。これにより歯の根元が露出し、虫歯や歯周病のリスクが上がります。

 

エナメル質の削れ

強い圧力で歯をこすり過ぎると、歯の表面のエナメル質が削れてしまいます。エナメル質が薄くなると、歯に刺激が伝わりやすくなり、虫歯や知覚過敏が引き起こされる可能性があります。

 

プラーク(歯垢)を効果的に落とせない

プラーク

強い力で歯ブラシを歯に押し当てることで毛先が開いてしまい、歯ブラシの毛先が歯の表面にきちんと当たらず、プラークを効果的に落とすことができません。磨く残しが多くなり、虫歯などお口のトラブルの原因となってしまいます。

 

正しい歯磨きのポイント

オーバーブラッシングを防ぎ、歯の健康を守るためには、正しい歯磨きのポイントを押さえておきましょう。

ポイント1:歯ブラシ選び

歯茎の出血

市販の歯ブラシの多くは「やわらかめ」「ふつう」「かため」に分かれています。歯茎が健康な方には、歯や歯茎を傷つけにくく、しっかりプラークを落とせる「ふつう」をおすすめします。

「かため」の方が汚れをしっかり落とせそうなイメージですが、扱い方によっては歯や歯茎を傷つけてしまいますので扱いに注意が必要です。

「やわらかめ」は、歯茎を傷つけにくいので、歯周病で出血しやすい方におすすめですが、プラークを落とす力が弱めですので、丁寧に磨くことが大切です。

 

ポイント2:歯ブラシの扱い方

歯ブラシの扱い方

鉛筆を持つように軽い力で歯ブラシを握ります。毛先が開かない程度の軽い力(150~200g程)で歯ブラシの毛先を歯と歯茎の境目、歯と歯の間、歯の表面などに当て、小刻みにやさしく動かしましょう。

 

ポイント3:正しい磨き方を身につける

歯磨き指導

最適なブラッシング方法は、お口の状態や歯並びによって、人それぞれ異なります。当クリニックでは、患者様に合わせたブラッシング指導を行っています。実際に歯ブラシを用いて、正しい歯ブラシの握り方や当て方、動かし方を指導いたします。歯ブラシ選びについてもアドバイスいたしますので、お気軽にご相談下さい。

 

まとめ

今回はオーバーブラッシングがもたらす影響と、正しい歯磨きのポイントについてご紹介しました。歯磨きは日常の習慣の一環ですが、適切な方法で行わなければ逆に歯に負担をかけてしまいます。正しく歯を磨き、効率的に健康なお口を維持しましょう。

Leave a Comment

CAPTCHA